My UNIVAS
ヘルプセンター
よくある質問(FAQ)
注意事項
My UNIVASを利用する際は、Google Chrome 、Microsoft Edge(Windows)、Safari(Macintosh)等のブラウザの最新バージョンをご利用ください。
※Internet Explorerではご利用になれません。
1.用語の定義
Q 1-1:「管理者」とは?
A 1-1:組織(大学、競技団体、運動部)のメンバーの中で、その組織の管理者権限を付与された人のことを「管理者」と呼びます。管理者とは以下の方々を想定しています。また各管理者はMy UNIVAS内の「組織管理」を利用して以下の作業を実施できます。人数等の制限は設けておらず、各会員団体の管理者様にご判断頂いておりますが、情報管理の観点から権限を付与できる人数は必要最小限(※)として下さい。
※各運動部の管理や連絡等をされているご担当者様(数名)を想定しております。
▼管理者として想定されるメンバー
・競技団体管理者:UNIVAS窓口ご担当者等
・大学管理者 :UNIVAS窓口ご担当者、運動部の統括部局(※)や関係部署の皆様 ※大学のご判断で管理者を複数名登録頂く事ができます。
※運動部を管理している課や、運動部のメンバーから活動報告等の連絡を受ける課等を想定
・運動部管理者 :指導者、主務、マネージャー等
※主に部の運営に携わるメンバー等を想定
▼管理者が実施可能な作業
①メンバー招待・承認
組織に他の人を招待し、メンバーとして承認。「My UNIVAS」 を利用できるようにします。
②組織プロフィール編集
組織のプロフィールを編集して、正しい情報を保つことができます。
③管理者権限付与
必要なメンバーに、管理者権限を付与することができます。
④下位組織の管理者権限 ※大学管理者または競技団体管理者が該当
下位の組織がある場合、下位組織の管理者としても機能します。
2.利用方法について
Q 2-1:My UNIVASを利用するにはどうしたら良いか?
A 2-1:My UNIVASをご利用いただくには、メンバー登録(UNIVAS ID(Google、Apple)取得とプロフィール入力)が必要となります。利用開始方法の詳細は、クイックマニュアルをご参照下さい。
Q 2-2:操作マニュアルはあるのか?
A 2-2:My UNIVASのメンバー登録に当たって、簡単な操作方法などをまとめたマニュアルがあります。こちらをご覧ください。
なお、My UNIVASは、スマートフォンとPCの両方で利用できますが、PCにて利用する場合には、ブラウザーとして Internet Explorer 以外のもの(Microsoft Edge(Windows)、Safari(Macintosh)、Google Chrome 等)の最新バージョンをご利用下さい。My UNIVASでは、セキュリティ上の観点から、ブラウザーとして Internet Explorer をサポート対象外とさせていただいております。
Q 2-3:My UNIVASにおける組織である、大学、運動部、競技団体はどのような関係なのか?
A 2-3:登録された運動部には、大学と競技団体がそれぞれ上位団体として設定されます。
大学の管理者が運動部を組織登録した場合も、その運動部は所属競技団体の下位組織としても設定され、所属競技団体の管理者は運動部の情報を閲覧できるようになります。その逆に、競技団体の管理者が運動部を組織登録した場合も、その運動部は大学の下位組織として設定されます。
Q 2-4:My UNIVASに関する問合せはどちらにしたら良いのか?
A 2-4:My UNIVAS専用問い合わせフォームよりお問い合わせください。
3.登録方法について
Q 3-1:登録を進めていたところ、登録申請コードを聞かれましたがわかりません。
A 3-1:招待URL(登録前にクリックしたURL)の末尾に記載の10桁の数字が登録申請コードになります。(例:https://my.univas.jp/account/register?invite=0123456789)
Q 3-2:My UNIVASの新規登録画面でプロフィール入力後に、「次へ進む」または「登録申請する」をクリックしても、画面が進まない。
A 3-2:入力頂いたプロフィール項目の情報に不備がある可能性がありますので、改めて入力された各項目の情報をご確認ください。
▼画面が進まない場合によくある事象
・必須項目(「*」が付記された項目)の情報が入力されていない
・郵便番号にハイフンが入っている
・Internet explorer(IE)のブラウザを利用している ⇒ Microsoft Edge(Windows)、Safari(Macintosh)、Google Chrome 等のブラウザの最新バージョンをご利用ください。
Q 3-3:My UNIVASの登録画面でプロフィールを入力していたところ、ページが消えてしまい「登録申請する」まで進む事ができなかったが、どうしたらよいか。
A 3-3:下記のURLよりMy UNIVASに再度ログインの上、ご自身のプロフィールを入力頂き、登録申請を完了させてください。
My UNIVASログインページ:https://my.univas.jp/account/login
Q 3-4:メンバー登録は誰でもできるのか?
A 3-4:My UNIVASは、UNIVASの加盟大学又は競技団体に所属する運動部学生並びに関係者がメンバー登録できるサービスです。所属先から招待を受けた個人のみが以下のフローでメンバー登録でき、個々人が自由に登録できるサービスではありません。
①運動部の登録を、上位組織(大学、競技団体、UNIVAS事務局のいずれか)が行い、管理者を設定する。
②運動部の管理者が、部員に招待メールを送付し、そのメールのURLからメンバー情報を入力・送信する。
Q 3-5:大学の管理者はどのように登録されるのか?
A 3-5:現時点で、貴学の大学管理者(UNIVAS窓口ご担当者様または運動部統括部署等のご関係者様)がMy UNIVASに登録されておらず、初めて1人目の管理者として登録される場合は、UNIVAS事務局より貴学専用の招待URLを送付いたしますので、大変恐れ入りますが、support_myunivas@univas.jpまで「My UNIVAS招待メールを希望する」旨ご連絡ください。※貴学にて既に大学管理者が登録されており、2人目以降の管理者を登録される場合は、Q3-13をご参照の上、登録を進めてください。
Q 3-6:競技団体の管理者はどのように登録されるのか?
A 3-6:現時点で、貴団体の管理者(UNIVAS窓口ご担当者様)がMy UNIVASに登録されておらず、初めて1人目の管理者として登録される場合は、UNIVAS事務局より貴団体専用の招待URLを送付いたしますので、大変恐れ入りますが、support_myunivas@univas.jpまで「My UNIVAS招待メールを希望する」旨ご連絡ください。※貴団体にて既に管理者が登録されており、2人目以降の管理者を登録される場合は、Q3-13をご参照の上、登録を進めてください。
Q 3-7:運動部はどうやって登録するのか?
A 3-7:運動部の組織登録は、UNIVAS事務局の管理者のみが実施することができます。運動部の組織登録を行うには、UNIVAS事務局へ申込が必要になります。下記①または②の方法からお申込み頂けます。
①:各部の管理者(指導者・主務・マネージャー等を想定)が下記URLの「運動部登録 事前申請フォーム」より、My UNIVASの利用申込を行う
https://www.univas.jp/about-myunivas/
※上記フォームよりお申込みがあった場合は、大学ご担当者に申込運動部の所属確認をさせて頂いております。
②:大学管理者(UNIVAS窓口ご担当者または運動部統括部局のご担当者等を想定)が、Excel ファイル(こちらからダウンロード)に必要事項(My UNIVASに登録される運動部名称等)を記載の上、当協会宛(※)にご送付
※My UNIVASシステムサポート係:support_myunivas@univas.jp
Q 3-8:運動部の一括登録はできるのか?※大学のスポーツ局としてまとめて行う場合等
A 3-8:運動部組織(※)の登録は当協会にて実施しておりますので、一括登録を希望される方は、Excel ファイル(こちらからダウンロード)に必要事項を記載の上、当協会宛(support_myunivas@univas.jp)にお送りください。
※運動部組織の説明については、Q3-7より詳細をご確認ください。
※各部のメンバーがMy UNIVASに登録する際は、まず運動部の組織を作成する必要があります。
Q 3-9:My UNIVASにはどのような運動部を登録できるのか?
A 3-9:大学の公認団体であり、大学がスポーツ振興に資する組織としてMy UNIVASへの登録を認めた部活動等が登録対象となります。サークルや同好会でも、大学公認の団体であれば登録対象となります。
Q 3-10:同一の管理者が大学と運動部両方の管理者として登録することは可能か?
A 3-10:同一の管理者が大学と運動部の両組織の管理者として登録する事は可能です。
大学管理者となる場合は、ご自身の大学の登録用URLより登録をしてください。
運動部管理者となる場合は、対象運動部の登録用URLより登録をしてください。
それぞれの登録方法やURLが不明の場合は別途お問い合わせください。
My UNIVASサポート担当:support_myunivas@univas.jp"
Q 3-11:大学からの運動部登録と競技団体からの運動部登録により、運動部が二重登録されてしまうことはないか?
A 3-11:当協会にて必ず既存の運動部の登録情報を確認させて頂いておりますので、二重に登録することはありません。
Q 3-12:大学管理者(または競技団体管理者)の異動が決まったときは、どのような手続きが必要か?または、大学管理者を追加登録したい場合はどのような手続きが必要か?
A 3-12:下記手順をご参照の上、前任の管理者がMy UNIVASにログインの上、後任の管理者に招待URLを送付し、後任管理者がMy UNIVASに登録してください。
※Q4-3に記載のとおり、1つのIDを複数の人で利用することはできませんので、各個人が以下の手順をご参照の上、ご自身のユニークなアドレス(大学ドメイン可)を用いてご登録ください。
▼前任の管理者が後任の管理者を招待する手順
1.下記URLよりMy UNIVASにログイン
https://my.univas.jp/account/login
2.My UNIVASホーム画面の「組織管理」をクリック
3.ご自身の組織(大学名等)をクリック
4.「メンバーを招待する」をクリック
5.「メンバー登録申請コード付きURL」を後任の管理者に送付
6.後任の管理者の登録後、前任の管理者が「メンバーの権限を変更する」より管理権限を付与
※システムの仕様上、組織内で2人目以降のメンバーには管理権限が自動で付与されません。
▼後任の管理者がMy UNIVASに登録する手順
1.招待URLをクリック
2.ご自身の登録を行う
※システムの仕様上、ご本人認証が必須となっておりますので、上記招待URLより、
個人アドレス(学内で利用されている個人アドレスも可)にてご登録ください。
※万が一、後任の管理者がいない場合はUNIVAS事務局(support_myunivas@univas.jp)までご連絡ください。ご連絡確認後、当協会にて管理権限を付与させて頂きます。
Q 3-13:大学管理者が異動したので、当該管理者のアカウントをMy UNIVASから削除したい
A 3-13:現在の管理者がMy UNIVASにログインの上、前任の管理者のMy UNIVASアカウントを削除してください。
削除手順は「大学管理者向けマニュアル」の「自組織のメンバーを削除する」をご参照ください。マニュアルはこちらです。
※My UNIVASのアカウントを削除頂いても、IDは削除されません。IDの削除を希望される場合は、各社が提供するID(au、Apple、Google)の会員情報よりご本人が退会手続きを行う必要があります。またau IDを削除された場合、au PAY等のauサービスがすべてご利用頂けなくなりますのでご注意ください。(au IDの削除:https://id.auone.jp/id/sp/help/setting/9.html)
4. IDの登録に関して
Q 4-1:取得したIDを複数の職員で利用する事はできるか?
A 4-1:1つのIDを複数の人で利用することはできません。各個人がご自身のユニークなアドレス(大学ドメイン可)を用いて登録頂く必要がございます。My UNIVASは大学組織や運動部組織に所属する管理者・メンバーの皆様に、ご本人認証を実施頂く事で、組織管理の観点からより安全安心にシステムをご利用頂く事を想定しております。
なお、複数名の管理者が同時に同一の画面を閲覧する事につきましては、現行の仕様(※)においても可能です。
※複数名の管理者がそれぞれご自身の UNIVAS ID を用いてMy UNIVASにログインの上、各管理者がMy UNIVAS上で同時にデータを閲覧する事が可能です。
Q 4-2:運動部員が退部した場合、本人がアカウントを削除できるのか?
A 4-2:部員ご本人がMy UNIVASのアカウントを削除する事はできませんので、所属運動部の管理者に削除頂く必要があります。
運動部管理者が退部したメンバーのアカウントを削除する手順は「運動部管理者向けマニュアル」の「自組織のメンバーを削除する」をご参照ください。マニュアルはこちらです。
※My UNIVASのアカウントを削除頂いても、IDは削除されません。IDの削除を希望される場合は、各社が提供するID(au、Apple、Google)の会員情報よりご本人が退会手続きを行う必要があります。またau IDを削除された場合、au PAY等のauサービスがすべてご利用頂けなくなりますのでご注意ください。(au IDの削除:https://id.auone.jp/id/sp/help/setting/9.html)
Q 4-3:アカウントを二つ作成してしまった、どうしたらよいか?
A 4-3:不要なIDの方を、削除してください。※下記手順をご参照
※IDが2つ登録されている場合、My UNIVASにログイン頂く際に、
正常にログインができなくなる可能性がございます。
▼管理者(指導者・主務・マネージャー等を想定)の方
1.下記URLより、My UNIVASにログイン
https://my.univas.jp/account/login
2.My UNIVASホーム画面の「組織管理」をクリック
3.ご自身の組織(大学名等)をクリック
4.ページ下部の「所属メンバー」をクリック
5.ご自身の氏名をクリック
6.不要なアカウント(ID)である事を確認の上、「メンバーを削除する」をクリック
※My UNIVASのアカウントを削除頂いても、IDは削除されません。IDの削除を希望される場合は、各社が提供するID(au、Apple、Google)の会員情報よりご本人が退会手続きを行う必要があります。またau IDを削除された場合、au PAY等のauサービスがすべてご利用頂けなくなりますのでご注意ください。(au IDの削除:https://id.auone.jp/id/sp/help/setting/9.html)
▼管理者以外のメンバーの方
不要なアカウント(ID)を削除するよう管理者にお伝えください。
※手順は上記ご参照
部の管理者が不明の場合は、UNIVAS事務局までお問い合わせください。
My UNIVASサポート担当:support_myunivas@univas.jp"
Q 4-4:au IDを用いてログインができず、エラー画面が表示される
A 4-4:ログインエラーとなる場合は下記をご参照の上、ご利用環境または端末の設定をご確認ください。
※スマートフォンの生体認証(顔、指紋認証)をご利用の方は、③の設定を必ず確認ください。
①:Wi-Fiを利用の上、ログインされた場合 ⇒ Wi-Fiをオフにした状態でログインください。
②:Internet explorer(IE)をご使用された場合 ⇒ 左記以外のブラウザーをご利用ください。
※ご利用端末がiPhoneの場合はsafari、androidの場合はchromeを推奨しています。
③:生体認証(顔、指紋認証)をご利用の場合 ⇒ パスワードによるログイン設定が行われていない状態であるため、下記URLより「パスワードによるログイン設定」を実施ください。
au ID「パスワードによるログイン設定」ガイド:https://id.auone.jp/id/sp/guide/setting/fido/pass_setting.html
▼上記項目に該当しない場合は下記のご利用環境を記載の上、までご連絡ください。
・ご利用端末の機種とご利用のキャリア(例:auのiPhone 8)
・ご利用のブラウザ(例:safari)
・エラー画面が表示されるまでに行って頂いた手順
※可能でしたらスクリーンショット画像または動画キャプチャを添付ください
Q 4-5:登録したIDを忘れてしまった、どうしたらよいか?
A 4-5:以下の各IDのサポートページをご覧ください。
▼au IDご確認/パスワード再設定方法
パスワードをお忘れの場合:https://id.auone.jp/id/pc/assigned/reminder.html
※ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」から
※au/UQ mobile携帯電話をご契約されていない場合は、「auサービスをご利用している方」⇒「au IDの確認・パスワードの再設定」よりご確認
▼Apple IDご確認/パスワード再設定方法
・サインインの状況等を確認:https://support.apple.com/ja-jp/HT201354
・パスワードをお忘れの場合:https://support.apple.com/ja-jp/HT201487
・パスワードの再設定:https://support.apple.com/ja-jp/HT201355
▼Googleアカウントご確認方法
・パスワードやユーザー名をお忘れの場合:https://support.google.com/accounts/answer/7682439?hl=ja
Q 4-6:ログイン時に実施する二段階認証の認証コードが届かない
A 4-6:下記の項目をご参照の上、ご利用端末の設定をご確認ください。
※auキャリアをご利用中の方はSMSにて送信されている場合がございます。
・「@connect.auone.jp」からのメールが受信拒否設定になっている
・迷惑メールフォルダやゴミ箱に振り分けされている
・お使いのメールBOXまたはサーバーの容量が制限を超えている
・プロバイダの通信状態でメールの受信が遅れている
▼詳細はこちら
Q 4-7:登録を進めようとしたところ、登録画面に進まない(Apple ID等認証後、画面に何も表示されない)
A 4-7:LINE等のアプリを通じてURLをクリックした場合は、必ずデフォルトのブラウザを立ち上げた上で登録を進めて下さい。
※LINE等のアプリ上で開かれたブラウザでは、正常に登録手続きを進める事ができない場合がございます。
5.個人情報の入力と管理に関して
Q 5-1:プロフィール登録の際にメンバーが入力する情報にはどのような項目があるのか?
A 5-1:プロフィール登録の際にメンバーが登録する情報は、全部で25項目となりますが、必須入力項目と任意入力項目があります。入力項目の詳細は、クイックマニュアルをご確認下さい。
Q 5-2:個人情報は適切に管理されるのか?
A 5-2:UNIVASは、個人情報の保護及び管理を徹底して行うために、以下の諸規程を制定し、関連企業とも連携の上、UNIVAS公式ホームページで公開をしております。
UNIVASが個人情報を取り扱うに当たっての基本方針を規定しています。個人情報保護法及びガイドライン等を遵守しています。
個人情報を共同利用するパートナー企業毎に、共同利用する個人情報や利用目的等を規定しています。
共同利用を行うパートナー企業と個人情報保護に関しての遵守事項等を規定しています。パートナー企業とも協力し、利用者の個人情報の保護及び管理をします。
また、My UNIVAS、Our UNIVAS、各種個別サービスに関して、利用規約を定め、利用者や管理者が個人情報を保護、管理するために遵守すべき事項を規定しておりますので、ご確認下さい。
◆My UNIVAS 利用規約
My UNIVAS のサービスを利用するに当たっての遵守事項を規定しています。
◆Our UNIVAS 利用規約
Our UNIVAS のサービスを利用するに当たっての遵守事項を規定しています。利用団体の管理者の皆さまにおかれましては、本規約の遵守の徹底をお願いいたします。
◆個別サービスの利用規約
UNIVASが提供する個別サービスを利用するに当たっての遵守事項を規定しています。
Q 5-3:大学の管理者、競技団体の管理者は、それぞれ運動部のメンバーのどのような情報を閲覧できるのか?
A 5-3:大学の管理者、競技団体の管理者は、それぞれ配下の運動部の部員がMy UNIVASの登録の際に入力した全ての情報を閲覧できます。なお、運動部の部員が登録の際に入力する必須項目は①姓名(フリガナ)、②性別、③メールアドレス、④役割、⑤入学日・学年、⑥学部・学科のみとなり、その他の項目は任意となります。入力項目の詳細は、各クイックマニュアルをご確認下さい。
6.動画の視聴に関して
Q 6-1:5分コンプラや動画コレクションの動画を見ようとすると、別のページに遷移してしまう
A 6-1:ご利用の端末で、ブラウザのキャッシュクリアを行うと、見られるようになる可能性があります。
①ブラウザのキャッシュを削除する方法(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/recommended_environment/faq/cache/
②各ブラウザごとのCookie有効化方法
Cookie を有効にする(Microsoftサポート)
③各ブラウザのヘルプページ("キャッシュ" あるいは "Cookie" で検索すると、設定に関する最新の手順が表示されます)
・Microsoft Edge
https://support.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge
・Google Chrome
https://support.google.com/chrome?sjid=11394113909786116111-NC#topic=7439538
・Safari
https://support.apple.com/ja-jp/safari
・FireFox
https://support.mozilla.org/ja/products/firefox
※ブラウザ以外の個人の環境設定については、アンチウイルスソフトの導入有無、組織(大学等)から貸与されているPCの設定もご確認ください。